東京スプリングVSシモンズベッド

こんにちは 新井家具ベッド館 木下 です

シモンズベッド『ゴールデンバリュー』ってどう?

『シモンズベッド』の中で一番の人気マットレス
Golden Value ゴールデンバリュー

お客様からどうですか?とよく聞かれますが・・・勿論
当店では東京スプリング『6.5インチSAKAE』をご推奨してます😅

シモンズベッドの直販店『シモンズビューティーレスト神宮前』 が
昨年の10月にオープンしましたが、カタログ商品をメーカーが直販すると
家具店からの圧力もあるので、側生地を変えて『神宮前オリジナルモデル』
として販売されています😅 大手の家具店と同じですね・・・

メーカー直販マットレス『神宮前ゴールデンバリュー』と
当店で 人気の『東京スプリング 6.5インチ SAKAE』で比較してみましょう
マットレスはスプリング・詰め物・生地・キルトで構成されているので
中身が分かれば、マットレスのスペックがまる分かり😁

東京スプリング 6.5インチ SAKAE

東京スプリング SAKAE  6.5インチ 5ゾーン

スプリング 硬鋼線 SWRH 82 B C種
【プリヒーティング加工】通常は鋼線をスプリング形状に巻き上げた”後”で
熱処理するものを”初め”に熱処理を施してからスプリング形状に成形
それによって品質にムラのほとんどない均一なコイルが仕上がります

且つ巻き数の異なる5つのゾーン分けのスプリングを搭載しており
腰元の落ち込みの軽減と、肩元の緊張の緩和を表現された「人間工学」に基づいたスプリングを搭載

詰め物層 トーヨーソフランテック社製 GTF40
ソフトタッチフォーム・ウレタンフォーム・防ダニコンフォロ綿

側生地は銀抗菌速乾加工ニット生地・ジャンプキルト

⭐シモンズベッド 神宮前ゴールデンバリュー 6.5インチ

硬鋼線(JIS規格ピアノ鋼線と同等)非公開
シモンズベッドのスプリング材は非公開なので、詳細は分かりませんが
ゾーン分けが無い全て同じ硬さのスプリングを使用

高弾性ウレタン・ウレタン・中央部のみ高弾性ウレタン・抗菌ポリエステル綿

側生地はソフトジャガード生地 ジャンプキルト

ここまで中身を見ても『プリヒーティング加工』に『ゾーン分け』『GTF40ウレタン』使用とSAKAEの方が良く見えますが

販売価格を比べると、もっと良く見えちゃいます✨

■東京スプリング 6.5インチSAKAE ソフト Sサイズ 99,800円
■東京スプリング 6.5インチSAKAE ハード Sサイズ 109,800円

■シモンズベッド 神宮前ゴールデンバリュー Sサイズ 192,500円

『コスパが良くても寝心地は違うんでしょ』
『やっぱりブランドの方が寝心地が良いに決まってる」と思ってる方

是非『大阪店舗』『東京汐留ショールーム』でご体感ください

新井家具ベッド館が寝心地も自信を持ってオススメ出来る1枚です

東京関東のお客様へ

新井家具東京汐留ショールームへ、ぜひお越しください!