ブルースターバーガーって知ってます
私も行ったことはなく、ネットの記事で見ただけなので、詳しいことは分かりませんが
紹介記事を見る限り 安くって高品質、おいしいハンバーガー屋さん
その秘密は原価率の高さ 別にブルースーターの回し者ではないですが
有名チェーンなんかの場合、その原価率は30% つまり300円のハンバーカーの原価コストは90円という事になります
しかしブルースターバーガーは原価率なんと 68%という外食業界では異常な原価率の高さ
仮に300円のバーガーなら、原価コストは約200円 90円と200円というコストの差なら、味と品質に格段の差が生まれます
逆に言えば、普通のハンバーカー屋さんが200円のコストをかけると、200円÷30%で、販売価格は約670円 となってしまいます
有名チェーンの670円のハンバーガーが、300円で食べられると考えると
これ・・・何が言いたいのかと言いますと、ベッドの事
「有名ブランドマットレス」 VS 「低価格で高性能なノンブランド」 という図式に当てはまります
マットレスの場合も販売価格が同じなら、優良ノンブランドの方が品質、性能は圧倒的
しかしブランド幻想という強い武器のせいで 「な~んだ 同じ値段なら有名―カーの方を買います」
なんてお客さんも多い (まぁここで大事なのは、優良なノンブランドだという事・・・私の知る限りそれはアンネルベッドと東京スプリングの2社だけ)
日々消費されるハンバーカーなら、同じ300円でもどちらがおいしいのか、仮に今日失敗しても明日もう片方を食べれば分かります
しかし簡単に買い換えられないマットレスは、一度失敗すると今度は最低でも数年後・・・
でも時間はかかりますが、東京スプリングにしても、アンネルのスタープラチナにしても、買っていただいたお客様の評判が
徐々に広がって、現在の弊社においてのポジションにあります
話をハンバーガーに戻すと、全国展開2000店舗を目指すらしいですが、興味があるし方向性も弊社ベッド館と似ている
これから注視していきたいですね