サータ VS シモンズ 番外編 其の二

前回の「番外編」で、ポケットコイルの圧縮比率についてお話しいたしましたが、その続きです

圧縮比率が、どのメーカーもカタログデータと違う、というところまでお話しいたしましたが

なぜそんなことになるのでしょうか?

これは某有名メーカーの工場まで直接出向き、工場長から聞きました

工程としては、まずバネの原材料である硬鋼線、つまり鋼鉄のワイヤーをらせん状のバネの形へと巻きます

仮にその時のバネ高さが、23cmとします、強度を増すために「焼き入れ」をほどことた後

これを一旦、プレスしてつぶします

この段階で、もともと23cmだったバネ高が、約18.5cmになったとしましょう

この18.5cm高を袋に入れ、最終バネ高14cmとなるわけです

つまり一番最初の焼き入れ前のバネ高をベースに、最終バネ高と比較して「圧縮比率〇〇%」と言っているわけです

勘の良い方はもうお気づきかもしれませんが、一番最初のバネ高というのは、いくらでも(ある程度) 調整が可能です

例えばボールペンの中に入っているバネを取り出して、縦方向に引っ張ってみると、いくらでも「間のび」します

ねっ、調整できるでしょ(笑)

つまり何が言いたいかと言えば、圧縮比率がおおきいからと言って、「より高性能ではない」ということです

一概には言えませんが、ことさら圧縮比の高さをアピールするメーカーのマットには

他に特出したものがないのかもしれませんね

こうした数字のマジック的な手法というのは、ベッド業界では以前から用いられてきました

例えば・・・・当社のマットレスはバネが数千個入っています (実は数え方の基準が他と違うだけ)

当社のマットレスは通気性が10倍向上しました (0.01の数値を10倍しても「1」(笑) )

東京関東のお客様へ

新井家具東京汐留ショールームへ、ぜひお越しください!