ワイン通の人に話を聞いていて、「ワインの価格の違いは、マットレスによく似ている」 と感じました
500円くらいの格安ワインもあれば、5千円、5万円、50万円するものもあったりします
じゃあ味は というと、案外500円がおいしくて、5千円、5万円の方が不味く感じる人もいるかもしれません
50万円のものは、私はよく知りませんが、プレミアのようなものがついて高額になっているだけかも
じゃあ、おいしく感じれば500円のワインで十分なのか と言うと、そうでもないようです
格安のワインと言うものの多くは、海外から船便で輸入されたものが多く、コストを下げるために高温多湿になる船倉で何週間
温度管理もせずに済ませるため、保存剤や合成材・・・ 時には人体に有害と思われる物質も入っているものもあるとか
格安のワインを飲むと、翌日頭痛がする人が多いのは、そのせいと言われていまよね
う~ん やっはりマットレスに似ている
しかし500円のワインしか知らない人は別として、500円がおいしいと感じる人でも
5千円、5万円のワインを定期的に飲み続けると
いつしか舌がその味わいを記憶して、その後500円のワインを飲むと、「飲めたものじゃない」と感じるようになるそうです
5千円、5万円のワインには有害物質は入っていないので、健康にもいいですしね
・・・と言う事は、さしずめ 「なんちゃって日本製」 のマットレスと言うのは、5千円や5万円のボトルに
500円のワインを詰めて、5千、5万円かそれより少し安い値段で販売しているもの、と言う事になりますね 儲かって仕方ない
ワインもマットレスも、悲しいかな一口飲んだ後、売り場で寝転んでみた感覚で、「おいしい」 「まずい」を判断して決めるもの
500円のワイン(マットレス)を、「これは500円なりのもの」とご理解して買っておられますか
間違っても、お値段以上・・・に良いものとは考えて買っていませんよね
あなたが購入した5千円、5万円のワイン(マットレス)・・・本当にそれだけの価値があります
名前だけ(ブランド名)だけで、価値が無くないですか
ボトルだけで、中身を500円のものとすり替えられていないですか
やはりワインもマットレスも、ちゃんとした専門知識と信頼のおけるところから購入しましょう
ちなみに、ワインの価格を500円、5千円、5万円・・・と十倍増にしたのは、便宜上分かりやすくするためで
すれズバリ、マットレスの価格に当てはまるわけではありません・・・念のため