日本ベッド シルキーポケットコイル
には、品番が11333(ハード) 11334(レギュラー) 11335(ハード) の他に
11332などに代表される、カタログ非掲載のモデルがあるのをご存じですか? ※このカタログ非掲載品は11332以外にもたくさん存在します のでご注意ください (上記は現行モデル品番です)
時折、ネッとやチラシ広告などで、シルキーポケットコイルが
〇〇〇〇〇円!! 5枚限定 などの文言を見ます
「最低価格証明」 を謳っている弊社ですらそれを見て、「ゲッ 安いやん
」 と驚きますが
全然違います その弊社も驚く、安い価格のシルキーポケットは、カタログ外の 「廉価版」なのです
メーカーに 「なんであんなに安いの?」 と問い合わせると、メーカーが廉価版の方ですと回答したので間違いありません
実は11333、11334、11335などのカタログ掲載品と、先ほどの「カタログ非掲載品」は、全然別モノなんです!!!両者には定価で2万2千円もの違いが有ります 当然ですが、非カタログ掲載モデルの方が、2万2千円定価が安い・・・だから安くなって当然です
ここからが問題です
そう、シルキーポケットコイル限定5枚 〇〇〇〇〇円などと謳うところの多くは
その文面のどこを探しても、品番が書いていない つまりカタログ掲載品なのか、非カタログ掲載品なのかわからない
この広告を見て 「えっ シルキーポケットコイルが安くなっている
」 と早とちりされたお客様が、現地に行かれる
そして何人かのお客さんは、その事実を知って失望される しかし
ひょっとして何人かのお客さんは、そうと知らずに買ってしまうと思います
お客さんに誤解を与えるようなことは止めませんか
まさか、あえてお客さんが誤解するという事を分かっていてやっている?
そうではないと信じていますが
でも日本ベッドって 「〇本限定」 と書けば、定価から値引きした価格で、不特定多数の方の見る
広告媒体に、価格提示してもよかったんですね・・・・・そうですか、分かりました